史跡廻国記
京都史跡記(三)
大阪史跡記(一)
兵庫史跡記(一)
撮影地:大阪府高槻市清福寺町あたり
昭和四十五年(1970年)以降の発掘調査によって発見・裏付けのなされた郡衙(郡家)の跡。律令・郡制のしかれた奈良時代、同地域には郡を統括する政庁がおかれた。写真はその郡家を三分の一に縮小し、かつ平面表示したものとのこと。
郡司はその人物をえらび補任するを律の例としてが、行政施行・地方支配の便宜上、上古以来の在地有力氏族などから選抜・登用されることがおおかった。三島郡から分離・成立したここ嶋上郡・嶋下郡の場合、建日穂命の後裔を称する三嶋氏(カバネは県主、のち宿祢)が有力氏族として知られている。
(平成某年某月某日識)